| (よみ) | たかおかおお | 登録番号 | T9-098 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 高岡大橋(工事名・雄神橋) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 主要地方道富山高岡線 (建設時 国道8号線) | 駅間 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 庄(しょう)川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 富山県高岡(たかおか)市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1938(昭和13)年 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 432.6×7.5m | 線数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | @下路単純ワーレントラス橋,A単純プレートガーダー | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | @5×62m A6×19.5m | 設計活荷重 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 内務省土木局 | 製作者/製作年 | 石川島造船所 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | 石川島造船所 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 鉄筋コンクリート | 下部工/橋脚 | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 杭基礎 | 基礎工/橋脚 | @井筒基礎,A杭基礎 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 内務省/富山県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | 内務省直営 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)庄川編纂委員会『庄川』189頁 昭和39年7月30日 庄川左岸右岸水害予防市町村組合 2)大島太郎「国道十一号改良雄神橋新設工事」土木工学 7巻8号538頁 昭和13年8月 3)富山工事事務所『富山工事事務所六十年史』440頁 平成8年2月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 2185 | 地図 | 927 | 一般図 | 662 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 富山/富山/高岡 | 東経 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 1974年歩道添加 幅員2.5m | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 改訂1997-10-26 改訂 藤井 郁夫 | ||||||||||||||||||||||||||||||||