| (よみ) | まえかわ | 登録番号 | T9-060 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 前川橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 駅間 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 前川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 熊本県八代(やつしろ)市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1930(昭和5)年4月25日 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | 38.667tf/1スパン | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 231.3×4m | 線数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | 下路単純ポニートラス | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | 6×38m | 設計活荷重 | 三等橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 増田 淳 | 製作者/製作年 | 播磨造船所 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 下部工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 基礎工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)内務省土木試験所『本邦道路橋輯覧第三輯』付表 昭和11年2月15日 シビル社 2)岡林 隆敏他「九州における歴史的近代橋梁の調査」平成5年度土木学会西部支部研究発表会 1994年3月14日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 2096 | 地図 | 890 | 一般図 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 八代/日奈久/日奈久 | 東経 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 1964(昭和39)年12月新前川橋を架設 橋長223.8m 幅員13.5m 単純活荷重合成プレートガーダー 支間30.5+4×39.730/5 旧橋は歩道専用橋となる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 写真 1994岡林隆敏、1994-3-5 作成 藤井 郁夫 | ||||||||||||||||||||||||||||||||