| (よみ) | しんりゅう | 登録番号 | T9-057 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 神龍橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | (元)主要地方道三原東城線(移設後)帝釈峡探勝歩道 | 駅間 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 神竜湖(帝釈川) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 広島県神石町 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1930(昭和5)年 | 材料 | 鋼(St39と推定される) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | 136.078tf(推定) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 83.857m | 線数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | 単純下路分格間トラス | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | 1×82.917m | 設計活荷重 | 大正15年示方書(案)と推定される | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 製作者/製作年 | 松尾鉄骨橋梁 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 下部工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 基礎工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 広島県/ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 福田他「旧紅葉橋移設工事」橋梁と基礎20巻7号15頁 建設図書 1986年7月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 2087 2088 2089 2090 2091 | 地図 | 887 | 一般図 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 高梁/庄原/帝釈峡 | 東経 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 1985年新橋架設 旧橋は1992年補修、鋼床版として、移設して幅員2mの神竜橋となる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 作成 1997年 3月 作成 藤井 郁夫 | ||||||||||||||||||||||||||||||||