| (よみ) | おおた | 登録番号 | T8-012 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 太田橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 国道248号 旧道21号 | 駅間 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 木曾(きそ)川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 岐阜県美濃加茂(みのかも)市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1926(大正15)2月 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | 653.88tf | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 218×6.4m | 線数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | @下路単純ワーレントラス | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | 3×64m | 設計活荷重 | 8tf自動車 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 製作者/製作年 | 大阪鉄工所 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 鉄筋コンクリート | 下部工/橋脚 | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 直接基礎 | 基礎工/橋脚 | 直接基礎 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 岐阜県/中部地方建設局 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)内務省土木試験所『本邦道路橋輯覧』94頁 道路改良会 大正15年3月10日 2)玉井敏一他「太田橋の実験結果について」第回建設省直轄技術 研究発表会報告 683頁 3)「太田橋」道路の改良11巻6号108頁 昭和4年6月1日道路改良会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1921 1922 1923 1924 1925 1926 | 地図 | 822 | 一般図 | 586 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 飯田/美濃加茂/美濃加茂 | 東経 | 137/02/05.1 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | 35/26/01.8 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | ・これ迄は渡船。 ・開通式は御不例の為延期して1927年2月10日に行う。 ・1929年を挟んで高水部にプレートガーダーを架設 l=1×21.3m 盛土長72m l=8×21.3m 計橋長 388.4m。 ・1983年平行して新橋を架設 鋼連続箱桁橋 1P3@70+2@70m | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 1992-10-10 作成 藤井 郁夫 | ||||||||||||||||||||||||||||||||