(よみ) |
よしのがわ |
登録番号 |
T7-009 |
橋梁名 |
吉野川橋(旧) |
鉄道名/線名 |
町道穴内尾生線(旧・国道32号) |
駅間 |
|
河川名 |
吉野(よしの)川 |
所在地 |
高知県大豊(おおとよ)町 |
開通年月日 |
1911(明治44)年旧暦4月8日 |
材料 |
鉄 |
鋼重 |
|
橋長x幅員 |
105×4.4m(開通時) (現在は ×1.5m) |
線数 |
|
形式 |
@下路単純トラス,A下路ボーストリングトラス |
形式番号 |
|
橋床形式(形式名称) |
当初は木床(現在は鋼板) |
径間数x支間 |
@1×50.2m A1×36.5+1×15m |
設計活荷重 |
|
設計者/設計年 |
|
製作者/製作年 |
汽車製造合資会社 |
架設者/架設年 |
汽車製造合資会社 |
下部工/橋台 |
|
下部工/橋脚 |
|
基礎工/橋台 |
|
基礎工/橋脚 |
|
起業者/管理者 |
高知県/大豊町 |
下部工事 |
|
典拠文献 |
1)工学会『明治工業史 土木編』44頁 昭和4年4月 2)高岩虎雄『道路橋大鑑』142頁土木界通信社 昭和36年10月30日 3)土木学会近代土木遺産調査小委員会『日本近代土木遺産総覧』平成12年3月 |
写真
|
1890
1891
1892
1893
|
地図
|
810
|
一般図
|
574
|
地図 |
高知/本山/杉 |
東経 |
|
北緯 |
|
記事 |
・下部工にはセメントを使用、 ・ 1954(昭和29)年9月左岸橋台付近が地滑りし、橋台が移動、橋体破損、廃橋とし下流約200mに(新)吉野川橋を架設。 ・1985(昭和60)年頃に鋼板を敷設して幅員1.5mの通路として供用 |
備考 |
2000年7月1日 作成 藤井 郁夫 |