| (よみ) | あずま | 登録番号 | T7-005 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 吾嬬橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 村道 | 駅間 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 白砂(しらすな)川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 群馬県吾妻郡六合(くに)村小雨 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1961(昭和36)年1月竣工 | 材料 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 69.1×2.5m | 線数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | 下路単純ピン結合ペンシルべニアトラス橋 | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 鉄筋コンクリート床版 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | 1×67.3m | 設計活荷重 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 製作者/製作年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 下部工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 基礎工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 群馬県/六合村 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)群馬県教育委員会「群馬県近代化遣産総合調査報告書」 平成4年3月 2)六合村「六合村誌」昭和48年12月20日 605頁 3)渋川市「渋川市誌第3巻」平成3年3月31日 266頁 4)群馬県教育委員会「群馬県史(六)」 昭和47年11月10日 222頁 5)安部清孝「既設橋梁の強度判定について」建設省「建設省直轄工事台5回技術研究報告」昭和27年3月20日 393頁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1878 1879 1880 1881 1882 1883 | 地図 | 806 | 一般図 | 570 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 長野/草津/小雨(こざめ) | 東経 | 138/37/58.4 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | 36/35/41.8 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | ・坂東(ばんどう)橋の一連を移設。 ・坂東橋 1903(明治36)年2月開通 工費約15.5万円 橋長208m 幅員5.4m 路面片側に単線軌道併設 1954(昭和29)年3月1日廃止 鋼下路ピン結合ペンシルベニアトラス橋 3径間木床輸入鋼材 1959年架替え 群馬県渋川市 利根川 ・なお、旧・坂東橋について 資料 3)では明治36年2月開通 資料 4)では明治34年12月架設 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 改訂 1993-3-15 改訂 藤井 郁夫 | ||||||||||||||||||||||||||||||||