| (よみ) | まんごがわ | 登録番号 | T5-152 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 万古川橋梁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | JR東海/飯田線 | 駅間 | 為栗−温田 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 万古川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 長野県天竜村 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1936 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | (1)336.677tf,(2,3)3.721tf | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 107m | 線数 | 単線 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | (1)単線下路曲弦分格ワーレントラス,(2,3)単線上路プレートガーダー | 形式番号 | (1)RM-19,すと593-1(昭8),(2,3)大正8年達540号式 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | (1)1×93.0m,(2,3)2×6.655m | 設計活荷重 | KS15 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | (1)鉄道省/1933,(2,3)鉄道院/1919 | 製作者/製作年 | (1)三菱神戸/1935 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | コンクリート | 下部工/橋脚 | コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 直接 | 基礎工/橋脚 | 直接 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 三信鉄道/JR東海 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)西村俊夫:国鉄トラス橋総覧,1957 2)JR東海資料 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1751 1752 1753 1754 1755 1756 | 地図 | 760 | 一般図 | 547 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 豊橋/満島/満島 | 東経 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 三信鉄道が建設した。橋桁は鉄道省の設計図面によって製作されている。トラスは北海道遠別線天塩川橋梁のもの、プレートガーダーは大正9年達540号式の20ftである。トラス桁の銘板:昭和十年六月/三菱重工業株式会社/神戸造船所製作/三信鉄道株式会社。天塩川橋梁は遠別線廃線後まもなく撤去されたので、この形式のトラスは当橋が唯一である。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 1997.11.23/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||