| (よみ) | だいいちおおいがわ | 登録番号 | T5-151 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 第一大井川橋梁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 大井川鉄道/井川線 | 駅間 | 奥泉−アプト市代 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 大井川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 静岡県本川根町 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1953.12. | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | (2)187.316英T原桁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 93.400m | 線数 | 単線 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | (2)単線上路ワーレントラス,(1,3)上路プレートガーダー | 形式番号 | (2)RFD-4,B37(大8) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | (1,3)2×15.0m,(2)1×62.484m | 設計活荷重 | KS 9相当 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | (2)鉄道院/1919 | 製作者/製作年 | (2)三菱神戸/1936 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | 1953 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | コンクリート | 下部工/橋脚 | コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 深礎杭 | 基礎工/橋脚 | 深礎杭 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 中部電力/大井川鉄道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 大井川鉄道橋梁表・図面 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1750 | 地図 | 759 | 一般図 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 静岡/千頭/千頭 | 東経 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 平岡ダムの建設により下路桁に架け替えとなった飯田線遠山川橋梁から撤去されたトラスを移設した。原桁は三信鉄道発注のもの。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 1999.11.22/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||