| (よみ) | よどがわ | 登録番号 | T5-133 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 淀川橋梁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | JR西日本/大阪環状線 | 駅間 | 桜ノ宮−天満 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 淀川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 大阪府大阪市都島区,北区 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1932.8 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | (1,2)215.239英トン | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 191.70m | 線数 | 複線 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | (1,2)複線下路ワーレントラス,(3-8)単線上路プレートガーダー | 形式番号 | (1,2)RF-31,ト155-4(大15),(3-8)では815-1(昭4) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | (1,2)2×47.092m(154'-6"),(3-8)6×15.392m | 設計活荷重 | E40 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 鉄道省/(1,2)1926,(3-8)1929 | 製作者/製作年 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | コンクリート | 下部工/橋脚 | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 木杭 | 基礎工/橋脚 | 木杭 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 鉄道省/JR西日本 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)西村俊夫:国鉄トラス橋総覧,1957 2)JR西日本資料 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1702 1703 1704 1705 1706 | 地図 | 743 | 一般図 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 京都及大阪/大阪東北部/大阪東北部 | 東経 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 初代は150ftダブルワーレン、2代はプラットトラス、当トラスは3代目 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 1997.11.27/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||