(よみ) |
あらかわほうすいろ |
登録番号 |
T5-125 |
橋梁名 |
荒川放水路橋梁 |
鉄道名/線名 |
京成電鉄/本線 |
駅間 |
京成関屋-堀切菖蒲園 |
河川名 |
荒川(放水路) |
所在地 |
東京都足立区,葛飾区 |
開通年月日 |
1931.12 |
材料 |
鋼 |
鋼重 |
|
橋長x幅員 |
446.99m |
線数 |
複線 |
形式 |
(7,8,9)複線下路曲弦ワーレントラス,(1-6,10-15)単線上路プレートガーダー |
形式番号 |
|
橋床形式(形式名称) |
開床 |
径間数x支間 |
(7,8,9)3×61m(200ft),(1-6,10-15)6×18.3m(60ft),6×21.3m(70ft) |
設計活荷重 |
K12 |
設計者/設計年 |
|
製作者/製作年 |
東京石川島造船所/昭和6年(1931) |
架設者/架設年 |
1931 |
下部工/橋台 |
コンクリート |
下部工/橋脚 |
コンクリート |
基礎工/橋台 |
|
基礎工/橋脚 |
|
起業者/管理者 |
京成電気軌道/京成電鉄 |
下部工事 |
大林組 |
典拠文献 |
1)中川浩一:京成本線荒川橋梁の謎,鉄道ピクトリアル,No.632,1997.1.p.121-3. 2)百武定一:京成電気軌道日暮里青砥間線路新設工事に就て,土木建築工事画報, Vol.8,No.3,1932.3,p.20-29,No.4,1932.4,p.32-35. |
写真
|
1670
1671
1672
1673
|
地図
|
735
|
一般図
|
|
地図 |
東京/東京東北部/東京首部 |
東経 |
|
北緯 |
|
記事 |
プレートガーダーは作30年式と同系で昭和6年の新規製作とは考えにくく転用か。 |
備考 |
1996.12.05/小西純一 |