| (よみ) | かみかんざきがわ | 登録番号 | T5-119 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 上神崎川橋梁梅田線 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | JR西日本/東海道本線 | 駅間 | 吹田−東淀川 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 神崎川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 大阪府吹田市,大阪市淀川区 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1930.10.15 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | 112.4tf | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 120.30m(橋台全面間長) | 線数 | 複線 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | 複線下路ワーレントラス | 形式番号 | RF-21a,ト97ー1(記事参照) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | 4×29.718m | 設計活荷重 | E40 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 鉄道省/1923頃 | 製作者/製作年 | 汽車製造/1923(?) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | 1928.11 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | コンクリート | 下部工/橋脚 | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 木杭 | 基礎工/橋脚 | 場所打杭 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 鉄道省/JR西日本 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)西村俊夫:国鉄トラス橋総覧,1957 2)大阪工事局40年史,1968,p.64. 3)JR西日本資料 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1649 1650 | 地図 | 729 | 一般図 | 530 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 京都及大阪/大阪東北部/大阪東北部 | 東経 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 「国鉄トラス橋総覧」では桂川橋梁下り線のRF-24曲弦ワーレンと同分類としているが、当橋のものは平行弦であるので、暫定的に別分類RF-21aとした。架設にロコモーチブクレーンを使用した。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 1992.12.03/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||