| (よみ) | だいににっぽりこせん | 登録番号 | T5-089 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 第二日暮里跨線線路橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | JR東日本/東北本線 | 駅間 | 日暮里−尾久 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 常磐貨物線 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 東京都荒川区 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1929 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | 192.455英トン=195.5tf | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 47.13m(橋台前面間長) | 線数 | 4線 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | 複々線3主構ポニーワーレントラス(斜角左47゚) | 形式番号 | RF-22,B44(大12) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | 2×(25.908m(側),25.679m(中央)) | 設計活荷重 | E40 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 鉄道省/1923 | 製作者/製作年 | 川崎造船所/1924 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | 1928.1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | コンクリート | 下部工/橋脚 | コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 基礎工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 鉄道省/JR東日本(上野保線区) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | JR東日本線路建造物保守台帳 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1570 | 地図 | 700 | 一般図 | 513 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 東京/東京東北部/東京首部 | 東経 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 3主構4線の日本では珍しいポニートラスである。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 1992.12.03/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||