| (よみ) | とうかいどうせんこせんせんろ | 登録番号 | T5-085 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 東海道線跨線線路橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 東京急行電鉄/東横線 | 駅間 | 横浜−高島町 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | (東海道本線) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 神奈川県横浜市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1928.5.18 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 線数 | 複線 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | (1)複線ポニーワーレントラス(斜角),(2,3)複線下路プレートガーダー(斜角) | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | (1)1×46.634m(153'-0"),(2)1×21.336m(70'-0"),(3)1×21.946m(72'-0") | 設計活荷重 | 62tf電車荷重 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 製作者/製作年 | 横河橋梁/1928 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | RC | 下部工/橋脚 | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 基礎工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 東京横浜電鉄/東京急行電鉄 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)淵上・西野・トラス橋の魅力(3),鉄道ピクトリアルNo.437,1984.10.,p.66-70. 2)横河橋梁製作所:製作品写真帳 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1556 | 地図 | 696 | 一般図 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 東京/横浜/横浜西部 | 東経 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 線路は曲線で東海道本線を斜めに渡る。左右のトラスの長さは異なる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 1997.11.23/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||