| (よみ) | よしのがわ | 登録番号 | T5-082 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 吉野川橋梁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 近畿日本鉄道/吉野線 | 駅間 | 大和上市−吉野神宮 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 吉野川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 奈良県吉野町 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1928.3 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 242.400m橋台前面間 | 線数 | 単線 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | (4-6)単線上路プラットトラス,(1-3,7-9)単線上路プレートガーダー | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | (4-6)3×46.940m(154'-0"),(1-3,7-9)6×約16m | 設計活荷重 | E33(KS15) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 製作者/製作年 | /1927 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | 1928 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 切石積 | 下部工/橋脚 | 切石積 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 直接・コンクリート | 基礎工/橋脚 | 直接・コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 吉野鉄道/近畿日本鉄道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | 大林組/1927 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | (1)西野泰生:線路と保線,鉄道ピクトリアル,No.569,特集近畿日本鉄道,1992.12 (2)吉野川橋梁全形図,架違い用ベント図面,近畿日本鉄道所蔵 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1549 1550 1551 1552 | 地図 | 693 | 一般図 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 和歌山/吉野山/吉野山 | 東経 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 日豊本線境川橋梁や東武東上線荒川橋梁のトラスとスケルトンはよく似ているが、独自の別形式。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 改訂 2002.06.27/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||