| (よみ) | そすい | 登録番号 | T5-079 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 疏水橋梁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 近畿日本鉄道/京都線 | 駅間 | 伏見−丹波島 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 疏水 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 京都府京都市伏見区 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1928 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 26.0m(橋台前面間) | 線数 | 複線 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | 複線上路ワーレントラス | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | 1×27.432m(90'-0") | 設計活荷重 | 60tf電車6両 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 製作者/製作年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | 1928頃 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | コンクリート | 下部工/橋脚 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 基礎工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 奈良電気鉄道/近畿日本鉄道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | (1)奈良電鉄伏見高架橋工事,土木建築工事画報,第5巻第4号,1929-4,p.16-18.,(2)NARA EL..RY.CO. KYOTO EXTENSION LINE 90'-0"C.TO.C OF BEARINGS DECK WARREN TRUSS(図面),近畿日本鉄道所蔵 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1536 1537 1538 1539 1540 1541 1542 1543 1544 | 地図 | 690 | 一般図 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 京都及大阪/京都東南部/京都東南部 | 東経 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 伏見第二高架橋に接する。垂直材のないすっきりとした外観の複線上路ワーレントラスである。近鉄データによれば橋長は29.40m、支間は29.110mである。ここではオリジナル図面の数値を採った。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 改訂 2002.06.27/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||