| (よみ) | あらかわ | 登録番号 | T5-063 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 荒川橋梁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 東武鉄道/東上線 | 駅間 | 鉢形−玉淀 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 荒川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 埼玉県寄居町 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1925.7.10 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | (2-4)117.682tf | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 162.4m(支間の合計) | 線数 | 単線 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | (2-4)単線上路プラットトラス,(1,5)単線上路プレートガーダー | 形式番号 | (2-4)推定RFDー1,B21(大4) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | (2-4)3×47.6m(46.939m),(1,5)9.8m | 設計活荷重 | KS12(元E33) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | (2-4)鉄道院/1915に同じか? | 製作者/製作年 | 汽車製造/1925頃 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | コンクリート | 下部工/橋脚 | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 鉄筋コンクリート | 基礎工/橋脚 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 東上鉄道/東武鉄道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 東武鉄道百年史,p.232 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1488 1489 | 地図 | 674 | 一般図 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 宇都宮/寄居/寄居 | 東経 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | トラスは日豊本線境川橋梁のものと同じで、鉄道省の図面によって製作されたと判断できるが、支間と活荷重は一致しない。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 作成 1995.09.10/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||