| (よみ) | ひこさんがわ | 登録番号 | T5-060 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 彦山川橋梁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 平成筑豊鉄道田川線 | 駅間 | 勾金−田川伊田 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 彦山川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 福岡県田川市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1925頃 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | (2)56.1英トン | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 約76m | 線数 | 単線 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | (2)単線下路プラットトラス,(1,4)単線下路プラットトラス,(3)単線上路プレートガーダー | 形式番号 | (2)RF-2,B12(大3) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | (2)31.369m(102'-11"),(1)11.03m,(3)19.15m,(4)13.34m | 設計活荷重 | E33 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | (2)鉄道院/1914 | 製作者/製作年 | 横河橋梁製作所(大阪工場)/1925 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | 1925 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 石 | 下部工/橋脚 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 石 | 基礎工/橋脚 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 鉄道省/平成筑豊鉄道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | 1895頃 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)西村俊夫:国鉄トラス橋総覧,1957 2)小野田滋「我が国における鉄道用煉瓦構造物の技術史的研究」,1998,第8章 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1480 1481 1482 1483 1484 | 地図 | 671 | 一般図 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 福岡/田川/田川 | 東経 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 形式分類は西村「国鉄トラス橋総覧」による。現橋銘板には活荷重E40とあるが、外観はE33の高屋川第四今川などと同一とみえる。トラス製作は現橋銘板による/架設と開通は製作年からの推定/西村「国鉄トラス橋総覧」には製作架設開通年の記載なし。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 作成 1997.11.23/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||