| (よみ) | しんかわ | 登録番号 | T5-047 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 新川橋梁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | JR西日本/宇部線 | 駅間 | 琴芝−宇部新川 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 真締川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 山口県宇部市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1923 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | (2)56.481英トン | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 38.60m | 線数 | 単線 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | (2)単線下路プラットトラス,(1,3)I型桁 | 形式番号 | (2)RF-2,B12(大3) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | (2)1×31.369m(102'-11") | 設計活荷重 | E33 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | (2)鉄道院/1914 | 製作者/製作年 | (2)日立製作所(笠戸工場)/1923 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | 1923 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | コンクリート | 下部工/橋脚 | コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 直接 | 基礎工/橋脚 | 直接 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 宇部鉄道/JR西日本 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)西村俊夫:国鉄トラス橋総覧,1957 2)JR西日本資料 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1439 1440 1441 1442 1443 | 地図 | 658 | 一般図 | 494 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 中津/宇部東部,宇部/宇部東部,宇部 | 東経 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 宇部鉄道が建設した。昭和18年戦時買収され国有となる。本橋のトラスは鉄道省の図面により日立製作所笠戸工場が製作した。同工場製作の鉄道トラスとして知られている唯一のものである。端柱幅一杯の大きな製作銘板が3枚と、修理銘板が1枚付いている。製作銘板:<日立製作所/笠戸工場製作/山口県下松町/大正拾弐年三月>、修理銘板:<新川橋梁/修理施行/活荷重KS-15/昭和二十九年二月/松尾橋梁株式会社> | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 作成 1997.11.23/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||