| (よみ) | くろかわ | 登録番号 | T5-040 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 黒川橋梁上り線 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | JR東日本/東北本線 | 駅間 | 豊原−白坂 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 黒川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 栃木県那須町,福島県白河市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1920.11竣工 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | 133.444tf | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 333.70m橋台前面間長 | 線数 | 単線 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | (1-7)単線上路ワーレントラス | 形式番号 | RFD-6a,B24-1a(大7)(記事参照) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | 7×47.054m | 設計活荷重 | E40 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 鉄道省/1918 | 製作者/製作年 | /1919 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | 1920 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | コンクリート | 下部工/橋脚 | 石積 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 直接 | 基礎工/橋脚 | 直接 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 鉄道省/JR東日本 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | 1920.11竣工 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)西村俊夫:国鉄トラス橋総覧,1957 2)JR東日本白河保線区線路建造物保守台帳 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1418 1419 1420 | 地図 | 651 | 一般図 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 白河/白河/旗宿 | 東経 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 那珂川橋梁(RFD-6(プラットトラス))と同時期の架設であるが、黒川橋梁ではワーレントラスに変更されている。「国鉄トラス橋総覧」では、RFD-6(プラットトラス)に分類されているが、現橋はワーレントラスであるので、暫定的に別分類(RFD-6a)とした。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 作成 1994.03.10/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||