| (よみ) | からすがわ | 登録番号 | T5-019 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 烏川橋梁上り線 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | JR東日本/高崎線 | 駅間 | 新町−倉賀野 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 烏川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 群馬県高崎市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1930.10.16 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | (T1-5)119.12tf | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 416.60m | 線数 | 単線 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | (6-10)単線下路ワーレントラス,(1-5)単線上路プレートガーダー | 形式番号 | (6-10)RF-29,ト155-1/1924,(1-5)大正9年達94号式 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | (6-10)5×47.092m, (1-5)5×19.15m | 設計活荷重 | E40 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | (6-10)鉄道省/1924,(1-5)鉄道省/1920 | 製作者/製作年 | (6-10)横河/1930 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | /1930 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | コンクリート | 下部工/橋脚 | コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 直接 | 基礎工/橋脚 | ケーソン | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 鉄道省/JR東日本 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1349 | 地図 | 629 | 一般図 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 宇都宮/高崎/高崎 | 東経 | 139/04/13.2 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | 36/17/11.0 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 初代橋梁はポニーワーレントラスで、現下り線の上流側にあったが、洪水で流失した。高崎方の第2橋台のみが残っている。2代目橋梁は現上り線のすぐ上流側位置にクーパー設計の150ftトラスが架設された。橋台が残っている。現上り線(当橋梁)は複線化時に上り線として建設されたものである。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 改訂 1996.02.19/JR東日本高崎支社 | ||||||||||||||||||||||||||||||||