| (よみ) | こうやこせんどうろ | 登録番号 | T3-018 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 向野跨線道路橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 名古屋市市道 | 駅間 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | (名古屋南運転区) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 愛知県名古屋市中村区,中川区 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1930.5 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 119m*5.5m(JR部分) | 線数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | (1)曲弦プラットトラス(ピン結合),(2)下路プレートガーダー(架け違い式) | 形式番号 | 原桁(1)P-11,(2)英国式 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | (1)1×85.344m(280-0"),(2) | 設計活荷重 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 製作者/製作年 | (1)(原桁)A & P Roberts Co,Pencoyd Iron Works/1899 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 鉄筋コンクリート | 下部工/橋脚 | 鉄筋コンクリート,鋼支柱 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 基礎工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 国鉄/名古屋市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1283 | 地図 | 594 | 一般図 | 461 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 名古屋/名古屋南部/名古屋南部 | 東経 | 136/52/45.0 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | 35/09/21.1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 原トラスは、京都鉄道が開業時に保津川橋梁に架設したもの。架設当時は日本最大スパンであった。官設鉄道のクーパー設計の200ftトラスと、構造的には同系である。転用に際して拡幅されている。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 改訂 1996.03.20/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||