| (よみ) | えがさきこせん | 登録番号 | T3-012 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 江ヶ崎跨線橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 横浜市市道 | 駅間 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | (新鶴見操車場) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 神奈川県横浜市鶴見区 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1929 | 材料 | (1,2)鋼,(3)錬鉄 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 178.7m*幅員5.5m | 線数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | (1,2)プラットトラス,(3)ポニーワーレントラス | 形式番号 | 原桁(1,2)R-2,(3)PP-3 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | (1,2)2×62.738m(205'-10"),(3)1×30.175m(99'-0") | 設計活荷重 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | (1,2)原桁A.Handyside,(3)原桁Pole | 製作者/製作年 | (1,2)(原桁)A.Handyside/1896,(3)(原桁)Cochrane/1895 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | 鉄道省 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 鉄筋コンクリート | 下部工/橋脚 | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 基礎工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 鉄道省/ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 成瀬輝男編:「鉄の橋百選」,東京堂出版,1994,p.42-43. | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1272 | 地図 | 588 | 一般図 | 453 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 東京/東京西南部/川埼 | 東経 | 139/40/36.2 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | 35/32/17.4 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 旧日本鉄道の複線用トラス2種が並んだ跨線橋である。大きい方のトラスの上下弦材断面は大正字形であるなど、構造的に特徴がある。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 改訂 1996.03.20/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||