| (よみ) | おおいし | 登録番号 | T3-003 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 大石橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 上田市市道 | 駅間 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 千曲川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 長野県上田市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1918,道路橋に改装1971.3 | 材料 | (1,5,6)鋼,(2-4)錬鉄 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 線数 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | (1-4)ポニーワーレントラス(ピン結合),(5,6)ポニーボーストリングトラス(ピン結合),(7)I桁 | 形式番号 | 原桁(1)PP-5,(2-4)PP-2,(5,6)P-4 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | (1-4)4×30.175m(99'-0"),(5,6)2×31.850m,(7)1× m | 設計活荷重 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | (1)Pownall/1890,(2-4)England/1874頃,(5,6)Harkort/1893頃 | 製作者/製作年 | (1)Patent Shaft/1894頃,(2,4)英国製/1885-90,(3)A.Handyside/1885頃,(5,6)Harkort/1893頃 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | (1-4)1918頃,(5,6)1930 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 切石積 | 下部工/橋脚 | 切石積 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 直接 | 基礎工/橋脚 | 箱枠,井筒 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 上田市,丸子町/ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1240 1241 1242 1243 1244 1245 1246 1247 1248 1249 1250 1251 1252 | 地図 | 579 | 一般図 | 445 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 長野/上田/上田 | 東経 | 138/17/40.7 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | 36/21/52.4 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 1918年開業の丸子鉄道が建設した。上田丸子電鉄丸子線が1969年に廃止され、その橋梁を上田市と丸子町が譲り受け、道路橋に改装した。幅員が小さいので信号による交互一方通行としていた。2001年9月水害により第1橋脚が傾斜。廃橋に。2002.03.01撤去終了。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 改訂 2002.04.27/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||