| (よみ) | だいさんさかわがわ | 登録番号 | T2-028 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 第三酒匂川橋梁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | JR東海/御殿場線 | 駅間 | 山北−谷峨 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 酒匂川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 神奈川県山北町 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1973.5.28 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | (1)151tf,(2)250tf | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 127.444m | 線数 | 単線 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | (1)単線ワーレントラス(溶接),(2)単線曲弦プラットトラス | 形式番号 | (1)6WN-23,WTT862/1965,(2)原桁RF-46,B4(明45)/改造:TTR862-5/1972 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | (1)1×62.4m,(2)1×62.5m | 設計活荷重 | (1)KS18,(2)KS18,原桁E45 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | (1)国鉄 WTT862/1965,(2)鉄道院 B4/明45(1912)/改造:国鉄TTR862-5/1972 | 製作者/製作年 | (1)滝上工業/1973,(2)/1914,(改造:)滝上工業/1972 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | 滝上工業/1973 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 1A:鉄筋コンクリート,2A:切石積 | 下部工/橋脚 | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 基礎工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 国鉄/JR東海 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)木村昭正,他:橋梁の再使用施工例について-水害で流失した橋梁復旧工事-,橋梁,1973年8月号,p.62-68 2)流失したトラス橋の復旧,鉄道土木,15-9,1973.9.,グラフ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1235 | 地図 | 574 | 一般図 | 440 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 東京/秦野/山北 | 東経 | 139/03/11.2 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | 35/21/25.3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 第1連は流失した第2連のトラスを再使用したもの。第2連は天竜川橋梁旧下り線から移設したものである。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 改訂 1995.09.26/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||