| (よみ) | だいいちひめかわ | 登録番号 | T2-023 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 第一姫川橋梁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | JR東日本/大糸線 | 駅間 | 信濃森上−白馬大池 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 姫川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 長野県白馬村 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1954.11 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | (1)26.0tf,(2)156.0tf,(3)37.1tf | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 107.95m | 線数 | 単線 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | (2)単線曲弦プラットトラスピン結合,(1,3)上路プレートガーダー | 形式番号 | (2)P-15,原桁P-14(2)Cooper,Schneider/1898/改造:国鉄とふ562-3/昭30(1955),(1)国鉄,作30年式を補強よはふ522-18,(3)曲では231改造 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | (2)1×62.408m(204'-9"),(1,3)2×22.300m | 設計活荷重 | KS15 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | (2)Cooper,Schneider/1898/改造:国鉄/1955,(1)Pownall,補強:国鉄,(3)改造 | 製作者/製作年 | (2)American Bridge/1912,(改造:)松尾橋梁 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | 松尾橋梁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 鉄筋コンクリート | 下部工/橋脚 | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 直接,杭 | 基礎工/橋脚 | 直接 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 国鉄/JR東日本 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | 鉄建建設工業/1954 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 滝淵清美:国鉄大糸南線第一姫川橋ピントラスのケーブルエレクションについて, 土木技術, 10-8,1955.8,p.20-29. | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1221 1222 1223 1224 1225 1226 1227 1228 1229 1230 | 地図 | 569 | 一般図 | 434 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 富山/白馬岳/塩島 | 東経 | 137/53/12.8 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | 36/42/56.9 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 国鉄としては始めてのピントラスのケーブルエレクションであった。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 作成 1995.09.27/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||