| (よみ) | だいごながらがわ | 登録番号 | T2-019 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 第五長良川橋梁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 長良川鉄道 | 駅間 | 深戸−相生 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 長良川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 岐阜県八幡町 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1960 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 114m | 線数 | 単線 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | (2)単線曲弦プラットトラス(ピン結合),(1,3)単線上路プレートガーダー | 形式番号 | (2)P-14 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | (1)1×25.4m,(2)1×62.408m(204'-9"),(3)1×22.3m | 設計活荷重 | 補修後KS14 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | (1)国鉄,(2)Cooper,Schneider/1898/改造: 国鉄 ,(3)再用品 | 製作者/製作年 | (2)American Bridge/1911,(補修:)宮地鉄工所(波田工場)/1960 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | コンクリート | 下部工/橋脚 | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 直接(岩盤) | 基礎工/橋脚 | 直接(岩盤) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 国鉄/長良川鉄道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 磯村徳市:流失した橋りょうの応急工事-越美南線第5長良川橋梁-,鉄道土木,第2巻第6号,1960年6月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1211 | 地図 | 565 | 一般図 | 428 429 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 岐阜/八幡/郡上八幡 | 東経 | 136/57/05.9 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | 35/42/06.2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 旧橋は1959年9月26日伊勢湾台風による増水によって流失した。仮復旧には、支間35m7列2段組みの重構桁(軍用桁)が用いられた。新橋はその下流8mに別線で建設された。<前架設場所>東海道本線大井川橋梁上り線 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 改訂 1996.04.10/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||