| (よみ) | だいいちくずりゅうがわ | 登録番号 | T2-018 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 第一九頭龍川橋梁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | JR西日本/越美北線 | 駅間 | 下唯野−柿ケ島 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 九頭龍川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 福井県大野市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1962.12.15 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 214m | 線数 | 単線 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | (1-6)単線上路プレートガーダー,(7)単線曲弦プラットトラス(ピン結合),(8)鉄筋コンクリートT桁 | 形式番号 | (7)P-14 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | (1-6)6×22.3m,(7)1×62.408m(204'-9"),(8)13.5m | 設計活荷重 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | (7)Cooper,Schneider/1898 | 製作者/製作年 | (7)American Bridge/1911,(改造:)宮地鉄工所/1962 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | (7)宮地鉄工所/1962 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 鉄筋コンクリート | 下部工/橋脚 | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 直接 | 基礎工/橋脚 | 直接 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 国鉄/JR西日本 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | 熊谷組/1962 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 岐阜工事局5O年史,1970,p.416-7. | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1210 | 地図 | 564 | 一般図 | 427 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 岐阜/荒島岳/荒島岳 | 東経 | 136/34/12.1 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | 35/58/08.3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | プレートガーダー9連の旧橋は、1961年9月の台風による出水で橋脚3基が被災、桁3連が転落した。復旧に当たって流心部を1径間でまたぐためスパン割を変更してトラスと鉄筋コンクリートT桁を架けた。<前架設場所>東海道本線大井川橋梁上り線 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 改訂 1996.05.10/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||