| (よみ) | いびがわ | 登録番号 | T2-012 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 揖斐川橋梁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 樽見鉄道 | 駅間 | 東大垣−横屋 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 揖斐川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 岐阜県安八町,大垣市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1953 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 345m | 線数 | 単線 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | (1)単線プラットトラス,(2-6)単線曲弦プラットトラス(ピン結合) | 形式番号 | (1)RF-6,(2-6)P-15,原桁P-14改造:とふ562-1/1952 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | (1)1×29.870m(98'-0"),(2-6)5×62.408m(204'-9") | 設計活荷重 | (1)E33,KS15,(2-6)KS15 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 原桁:Cooper & Schneider/1898,改造:国鉄とふ562-1/1952 | 製作者/製作年 | (1)川崎造船所/1916,(2-6)A.& P.Roberts Co/1900,(改造:)東骨/1953 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 鉄筋コンクリート | 下部工/橋脚 | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 基礎工/橋脚 | 井筒 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 国鉄/樽見鉄道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1204 | 地図 | 558 | 一般図 | 421 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 岐阜/大垣/岐阜西部 | 東経 | 136/39/24.3 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | 35/22/38.7 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 一旦新品の桁が架設されたが開通前に戦時不要路線とされて桁は撤去された。戦後、工事再開されたが、桁はすべて御殿場線からの転用品となった。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 作成 1995.10.24/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||