| (よみ) | かなやま | 登録番号 | T11-032 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 金山橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 二級国道新潟平線(建設時) 国道49号(現) | 駅間 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 阿武隈(あぶくま)川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 福島県郡山(こおりやま)市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1958(昭和33)年11月 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | 1)191tf 2)139.2tf | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 191.7×7m | 線数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | 1)下路カンチレバートラス橋,2)単純活荷重合成プレートガーダー | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | 1)36+45+36m 2)(1+2)×24.5m | 設計活荷重 | 一等橋(昭和31年制定示方書) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 製作者/製作年 | 高田機工(株) | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 鉄筋コンクリート | 下部工/橋脚 | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 直接基礎 | 基礎工/橋脚 | 井筒基礎 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 福島県/東北地方建設局 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | 日東工業(株) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)土木学会関西支部『橋梁工学の最近の諸問題』185頁 昭和34年11月 2)高岩虎雄『道路橋大鑑』198頁 土木界通信社 昭和36年10月30日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1154 1155 1156 1157 | 地図 | 534 | 一般図 | 403 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 福島/郡山/郡山 | 東経 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 1970年下流側に、1975年上流側にそれぞれ歩道橋を添加 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 2001年1月14日 作成 藤井 郁夫 | ||||||||||||||||||||||||||||||||