| (よみ) | しなのがわぶんすい | 登録番号 | T10-001 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 信濃川分水橋梁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | JR東日本/越後線 | 駅間 | 寺泊−分水 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 信濃川分水 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 新潟県分水町 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1949 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | (10,11,12)158.245tf, (1-9, 13-21) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 572m | 線数 | 単線 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | (10,11,12)単線下路ワーレントラス,(1-9,13-21)単線上路プレートガーダー | 形式番号 | (10,11,12)RM-15,すと562-3(昭12), (1-9, 13-21)では520-5 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | (10,11,12)3×62.4m, (1-9, 13-21)18×20.67m | 設計活荷重 | KS15 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | (10,11,12)鉄道省/1937, (1-9, 13-21)国鉄/では520-5, | 製作者/製作年 | 横河,汽車,松尾/1948 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | 1949 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 鉄筋コンクリート | 下部工/橋脚 | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 杭 | 基礎工/橋脚 | 杭,(8P-13P)井筒 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 国鉄/JR東日本 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | JR東日本新潟支社所蔵図面など | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 934 935 | 地図 | 441 | 一般図 | 327 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 長岡/三条/寺泊 | 東経 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 越後鉄道が建設した初代橋梁の桁は東海道本線天竜川橋梁発生の200ftダブルワーレントラス9連であった。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 作成 1994.03.01/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||