| (よみ) | あがのがわとくさわ | 登録番号 | T1-021 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 阿賀野川徳沢橋梁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | JR東日本/磐越西線 | 駅間 | 徳沢−豊実 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 阿賀野川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 福島県西会津町〜新潟県鹿瀬町 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1914.11.1 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | (3)431.002tf,(2,4)101.518tf | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 193.523m(634'-11") | 線数 | 単線 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | (3)単線曲弦プラットトラス(ピン結合),(2,4)単線プラットトラス,(1,5)単線上路プレートガーダー | 形式番号 | (3)P-20,(2,4)RF-18,(1,5)明治42年達680号式 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | (2,4)2×32.918m(108'-0"),(3)1×90.678m(297'-6"),(1,5)16.00m | 設計活荷重 | (2-4)E40,(1,5)E33 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | (2-4)Leonard, Crawford/1910 | 製作者/製作年 | (2-4)American Bridge/1912 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | 1913 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 切石積 | 下部工/橋脚 | 切石積 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 直接 | 基礎工/橋脚 | 直接 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 鉄道院/JR東日本 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 鉄道院若松建設事務所:鉄道建設設計参考図抄 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1070 1071 1072 1073 | 地図 | 493 | 一般図 | 376 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 新潟/野沢/徳沢 | 東経 | 139/36/01.3 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | 37/39/43.6 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 中央スパンは側スパンをアンカーとして跳ね出し架設(カンチレバー架設)された。我が国最初のカンチレバー架設であった。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 作成 1995.09.26/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||