| (よみ) | かみかんざきがわ | 登録番号 | T1-017 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 上神崎川橋梁(下り内外) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | JR西日本/東海道本線 | 駅間 | 吹田−東淀川 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 神崎川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 大阪府吹田市〜大阪市淀川区 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1912,増連1923頃 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | (1,2)68.911tf,(3,4)82.339tf | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 120m | 線数 | 単線×2 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | (1-4)単線ポニーワーレントラス | 形式番号 | (1,2)RF-20,B9-b(大8),(3,4)RF-39,B2(明43) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | 2線×(2×29.667m(97'-4"),2×29.616m(97'-2")) | 設計活荷重 | (1,2)E40,(3,4)E45 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 鉄道院/(1,2)1919,(3,4)1910 | 製作者/製作年 | (1,2)汽車製造会社/1923(大12),(3,4)American Bridge/1912 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 下部工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 基礎工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 鉄道院/JR西日本 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1056 1057 1058 1059 1060 1061 1062 1063 1064 | 地図 | 489 | 一般図 | 371 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 京都及大阪/大阪東北部/大阪東北部 | 東経 | 135/30/28.9 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | 34/44/23.8 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 第1,2連は1923年頃の増連。1938年に一旦廃線になったが、1956年に再使用されて現在に至っている。ルート変更によって新設された橋梁。初代の上神崎川橋梁は現在の阪急千里山線神崎川橋梁のところにあった。初代橋梁の井筒の一部は現在も使用中である。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 改訂 1995.11.16/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||