| (よみ) | いちのとがわ | 登録番号 | T1-011 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 一ノ戸川橋梁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | JR東日本/磐越西線 | 駅間 | 喜多方−山都 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 一ノ戸川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 福島県山都町 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1910.12.15 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | (7)152.5tf | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 1458-9(444.627m) (橋台前面間長) | 線数 | 単線 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | (7)単線上路分格プラットトラス(ボルチモア),(1-6,8-16)単線上路プレートガーダー | 形式番号 | (7)PD-5,(1-6,8-16)作35年式50ft,80ft | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | (1)1×16.03m,(2-6)5×25.38m,(7)1×62.408m(204'-9"),(8-16)9×25.38m | 設計活荷重 | (7)206000 lbs機関車×2+3000 lbs/ft | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | Cooper,Schneider/1898 | 製作者/製作年 | American Bridge/1908 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 切石積 | 下部工/橋脚 | 切石積 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 直接 | 基礎工/橋脚 | 直接 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 鉄道院/JR東日本 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | 星野鏡三郎. | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)成瀬輝男編:「鉄の橋百選」,東京堂出版,1994,p.70‐71. 2)鉄道院若松建設事務所:鉄道建設設計参考図抄 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1050 | 地図 | 483 | 一般図 | 365 366 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 新潟/喜多方/喜多方西部 | 東経 | 139/46/46.7 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | 37/38/14.1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 磐越西線第一の長大橋梁である。橋脚の高さは80ft=24mに達する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 作成 1995.09.26/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||