| (よみ) | だいにくまがわ | 登録番号 | T1-009 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 第二球磨川橋梁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | JR九州/肥薩線 | 駅間 | 那良口−渡 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 球磨川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 熊本県球磨村 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1908 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | (2,3)169.774tf | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 179m | 線数 | 単線 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | (1,2)単線曲弦プラットトラス(ピン結合),(3,4)単線上路プレートガーダー | 形式番号 | (2,3)P-16 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | (2,3)2×62.703m(205'-8 5/8"),(1,4)2×25.4m | 設計活荷重 | (2,3)197000 lbs機関車×2+2800 lbs/ft | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | (2,3)Cooper,Schneider/1900 | 製作者/製作年 | (2,3)Cooper,Schneider/1900 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | 直営 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 煉瓦,切石積 | 下部工/橋脚 | 煉瓦,切石積 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | コンクリート | 基礎工/橋脚 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 官設/JR九州 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | 直営/1906 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 成瀬輝男編:「鉄の橋百選」,東京堂出版,1994,p.66‐67. | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1048 | 地図 | 481 | 一般図 | 363 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 八代/佐敷/一勝地 | 東経 | 130/41/18.0 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | 32/14/12.8 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | クーパー、シュナイダー設計の斜角付きピン結合トラス。5橋7連しか架設されなかった。現存するのは肥薩線の2橋4連のみである。アメリカンブリッジ製で銘板に工場名(Edge Moor Works)が入っているのはこのタイプだけである。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 作成 1995.09.26/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||