| (よみ) | えちがわ | 登録番号 | T1-003 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 愛知川橋梁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 近江鉄道 | 駅間 | 愛知川−五箇荘 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 愛知川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 滋賀県愛知川町〜五個荘町 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1897.7.24 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 239m橋台前面間長 線数;単線 | 線数 | 単線 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | (1)単線ポニーワーレントラス,(2-10)単線上路プレートガーダー | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床(1)PP-8,(2-10)英国式 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | (1)1×30.074m(98'-8"),(2-10)9×22m | 設計活荷重 | 44.5tf機関車 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 白石直治,那波光雄/1896 | 製作者/製作年 | (1)A.Handyside/1897 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 切石積 | 下部工/橋脚 | 切石積 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 基礎工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 近江鉄道/近江鉄道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 成瀬輝男編:「鉄の橋百選」,東京堂出版,1994,p.46-47. | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 1028 | 地図 | 468 | 一般図 | 356 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 名古屋/近江八幡/八日市 | 東経 | 136/12/11.4 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | 35/09/34.5 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 桁(1)は、関西鉄道木津川橋梁の第1,3連(右60°斜橋)を直橋に変更したものである。横桁の数と取付位置も同一。主任技師が白石直治であったから、技術面は関西鉄道と共通と考えてよいかもしれない。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 作成 1995.10.05/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||