| (よみ) | たかのす | 登録番号 | S3-011 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 鷹ノ巣橋(旧名・大嵐(おおぞれ)橋) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 県道大嵐停車場田口線 | 駅間 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 天竜(てんりゅう)川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 愛知県富山(とみやま)村〜静岡県水窪(みさくぼ)町 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1956(昭和31)年7月16日 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | 377tf(含むケーブル) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 187×4.5m | 線数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | 吊橋,単径間2ヒンジ鋼補剛トラス(耐風索付き),鋼塔,(側径間)鉄筋コンクリートラーメン | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | 1×163m | 設計活荷重 | 13tfトラックと 200Kgf/m2 (主構) 280Kgfm2 (床組) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 製作者/製作年 | 宮地鉄工所 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | 宮地鉄工所 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 下部工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 基礎工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 愛知県/愛知県,静岡県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | 熊谷組 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)土木技術11巻10号 中絵 昭和31年10月1日 土木技術社 2)平井 敦『鋼橋V』688頁 昭和42年9月25日 技報堂 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 912 | 地図 | 428 | 一般図 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 豊橋/満島/三河大谷 | 東経 | 137/49/12.7 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | 35/11/13.4 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 改訂2000-10─1 改訂 藤井 郁夫 | ||||||||||||||||||||||||||||||||