| (よみ) | たまて | 登録番号 | S3-002 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 玉手橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 国分道明寺線 | 駅間 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 石(いし)川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 大阪府藤井寺市道明寺3〜柏原市石川町 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1928(昭和3)年3月17日 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 151.3×3.3m | 線数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | 5径間連続吊橋(歩道橋) | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 鉄筋コンクリート(厚15cm) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | 18.05+38.1+37.85+38.45+18.85m | 設計活荷重 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 製作者/製作年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 鉄筋コンクリート | 下部工/橋脚 | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 基礎工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 大阪鉄道(株)(現近畿日本鉄道)/大阪府柏原市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)近畿日本鉄道『大鉄全史』昭和27年11月 2)「柏原市橋梁台帳」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 901 902 | 地図 | 421 | 一般図 | 314 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 和歌山/大阪東南部/古市/藤井寺 | 東経 | 135/37/26.2 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | 34/33/47.5 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 戦後柏原市へ引き継ぎ、 ・昭和59年度ケーブル補強(スバイラルロープ40φ-2本) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 1994-6- 作成 松村 博 | ||||||||||||||||||||||||||||||||