| (よみ) | あおい | 登録番号 | G9-022 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 葵橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 府道下鴨京都停車場線 | 駅間 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 賀茂川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 京都府京都市左京区下鴨宮河町〜上京区出町道桝形道上る | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1956年5月架設 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | 218.9tf(第1期分 114tf)? | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 75.0×22.0(車17.0+歩2×2.25)m 当初は市電敷5.8mあり | 線数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | 3径間連続箱桁(6-BOX) | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | 20.7+31.9+20.7m | 設計活荷重 | 一等橋(TL-20),電車荷重含 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 製作者/製作年 | (株)横河橋梁(拡幅共) | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | (株)横河橋梁(拡幅共) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 鉄筋コンクリート | 下部工/橋脚 | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 基礎工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | (第1期:)京都市交通局,(2,3期:)京都市建設局/京都市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 831 832 | 地図 | 392 | 一般図 | 285 286 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 京都及大阪/京都東北部/京都東北部/京都御所 | 東経 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | ・初めての連続箱桁(2-Box、市電橋として架設、幅員=6m) ・上流側-1959年(1959年2月架設)及び下流側-1960年(1959年11月架設)に拡幅 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 1992-8- 作成者 松村 博 | ||||||||||||||||||||||||||||||||