| (よみ) | てっかんこせん | 登録番号 | G9-010 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 鉄管跨線橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 町道(推定) | 駅間 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 跨丸山発電所水圧鉄管 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 岐阜県加茂郡八百津(やおつ)町 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1954(昭和29)年 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | 14tf | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 35.2×3.6m | 線数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | 単純死活荷重合成プレートガーダー | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 鉄筋コンクリート床版,コンクリート舗装 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | 2×17m | 設計活荷重 | 二等橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 製作者/製作年 | 日本橋梁 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | 日本橋梁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 下部工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 基礎工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 関西電力/ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 橘 善雄「死活荷重合成桁現場施工及実験について」道路 昭和29年4月号 155頁 日本道路協会 昭和29年5月1日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 812 813 814 | 地図 | 380 | 一般図 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 飯田/美濃加茂/御嵩(みたけ) | 東経 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 早期の死活荷重合成プレートガーダー | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 1992-8-10 作成 藤井 郁夫 | ||||||||||||||||||||||||||||||||