(よみ) | つるみがわ | 登録番号 | G9-008 | ||||||||||||||||||||||||||||||
橋梁名 | 鶴見川橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
鉄道名/線名 | 旧東海道・鶴見東口駅前通り 市道市場鶴見線 | 駅間 | |||||||||||||||||||||||||||||||
河川名 | 鶴見(つるみ)川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 | 神奈川県横浜市鶴見区 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
開通年月日 | 1953(昭和28)年10月 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
鋼重 | 128.142tf | ||||||||||||||||||||||||||||||||
橋長x幅員 | 112×8m | 線数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
形式 | 単純死活荷重合成プレートガーダー | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
橋床形式(形式名称) | 鉄筋コンクリート床版 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
径間数x支間 | 7×15.484m | 設計活荷重 | 第二種荷重 | ||||||||||||||||||||||||||||||
設計者/設計年 | 製作者/製作年 | 日本鋼管(鶴見造船所) | |||||||||||||||||||||||||||||||
架設者/架設年 | 日本軽橋梁株式会社 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
下部工/橋台 | 下部工/橋脚 | 鉄筋コンクリートラーメン | |||||||||||||||||||||||||||||||
基礎工/橋台 | 基礎工/橋脚 | 中空鉄筋コンクリート杭 | |||||||||||||||||||||||||||||||
起業者/管理者 | 関東地方建設局/横浜市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
下部工事 | 日本軽橋梁株式会社 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
典拠文献 | 1)土木学会関西支部「橋梁工学の最近の動向」126頁 昭和29年3月 2)高野 務「鋼鈑桁の鋼重軽減に関する一考察」第一回日本道路会議 論文集 88頁 日本道路協会 昭和28年3月20日 3)坂田 中「鶴見川橋の施工について」道路 昭和29年4月号 日本道路協会 151頁 昭和29年5月1日 4)坂田 中「鶴見川橋(合成桁)について」第二回日本道路会議論文集1130頁日本道路協会 昭和29年5月25日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
写真 | 806 807 808 | 地図 | 378 | 一般図 | |||||||||||||||||||||||||||||
地図 | 東京/東京西南部/川崎/鶴見 | 東経 | |||||||||||||||||||||||||||||||
北緯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
記事 | ・最も早期の死活荷重合成プレートガーダー ・架替え工事中 新橋の橋長 119.6m 幅員 12m 鋼下路ニールセン橋 単径間 平成9年度新橋完成予定 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | 改訂1997-7-1 改訂 藤井 郁夫 |