(よみ) | えがわしん | 登録番号 | G9-004 | ||||||||||||||||||||||||||||||
橋梁名 | 恵川新橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
鉄道名/線名 | 国道2号 | 駅間 | |||||||||||||||||||||||||||||||
河川名 | 恵川(えがわ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 | 広島県大竹(おおたけ)市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
開通年月日 | 1950(昭和25)年3月31日(竣工) | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
鋼重 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
橋長x幅員 | 36.6×9m | 線数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
形式 | 全溶接カンチレバープレートガーダー | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
橋床形式(形式名称) | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||||
径間数x支間 | 11+14+11m | 設計活荷重 | 13tf自動車(昭和14年鋼道路橋示方書案) | ||||||||||||||||||||||||||||||
設計者/設計年 | 製作者/製作年 | 横河橋梁 | |||||||||||||||||||||||||||||||
架設者/架設年 | 横河橋梁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
下部工/橋台 | 鉄筋コンクリート半重力式 | 下部工/橋脚 | 鉄筋コンクリート半重力式 | ||||||||||||||||||||||||||||||
基礎工/橋台 | 鉄筋コンクリート井筒 | 基礎工/橋脚 | 鉄筋コンクリート井筒 | ||||||||||||||||||||||||||||||
起業者/管理者 | 中国四国地方建設局/中国地方建設局 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
典拠文献 | 1)竹下春見他 「恵川新橋(全熔接橋)工事について」土木学会誌35巻10号460頁昭和25年10月 2)奥村敏恵他 「全熔接ゲルバー道路橋恵川橋の振動及び応力測定」土木学会誌36巻1号30頁 昭和26年1月 3)皆田理「戦後初の全溶接橋が出来るまで」橋梁と基礎 1996年10月号45頁 建設図書社 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
写真 | 地図 | 374 | 一般図 | 269 | |||||||||||||||||||||||||||||
地図 | 広島/大竹/大竹 | 東経 | |||||||||||||||||||||||||||||||
北緯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
記事 | ・第二次大戦後最初の全溶接橋 主桁の継手も突合せ溶接をする。現場も溶接。主桁と横桁のとりつけの立向溶接に欠陥。 ・拡幅 補強中 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | 1997年1月3日 作成 藤井 郁夫 |