| (よみ) | たかやがわ | 登録番号 | G8-002 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 高屋川橋梁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | JR東海/東海道本線 | 駅間 | 大垣駅構内 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 高屋川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 岐阜県大垣市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1954.9 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 線数 | 13線 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | 上路合成プレートガーダー | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 閉床(道床)式 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | 11線=10.6m,2線=10.0m | 設計活荷重 | KS18,KS16 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 国鉄/ | 製作者/製作年 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | 飛島土木/1954.9 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 鉄筋コンクリート | 下部工/橋脚 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 基礎工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 国鉄/JR東海 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | 飛島土木 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)日本における鋼構造物1945〜1969,日本鋼構造協会,1985.6 2)中野昭郎「国鉄の鋼鉄道橋」,鉄道土木,14-2,1972.2.p.43 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 792 793 794 | 地図 | 369 | 一般図 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 岐阜/大垣/大垣 | 東経 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 国鉄で最初の合成桁である。大垣駅構内東京寄りにあるため13線分もある。下り線側(南側)何線かは鋼桁である。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 作成 1998.03.25/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||