| (よみ) | あいおい | 登録番号 | G7-074 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 相生橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 岡山市道 | 駅間 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 旭(あさひ)川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 岡山県岡山(おかやま)市丸の内二丁目〜古京町一丁目 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1937(昭和12)年10月 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | 330.568tf | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 141×9m | 線数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | カンチレバープレートガーダー | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | 4×29.5+1×23.0m | 設計活荷重 | 第三種荷重(t-6tf) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 製作者/製作年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 扶壁式鉄筋コンクリート | 下部工/橋脚 | 壁式鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | (右岸)井筒基礎,(左岸)直接基礎 | 基礎工/橋脚 | 井筒基礎 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 岡山県/岡山市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | 大本百松 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)岡山県橋梁台帳 2)藤井郁夫『橋梁史年表』平成4年9月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 769 770 | 地図 | 359 | 一般図 | 252 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 岡山及丸亀/岡山南部/岡山南部 | 東経 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 1)昭和 年河川拡幅、 ・昭和26年左岸側の木橋を鋼製桁に架け換え(製作播磨造船) L=206.5m(7径間)。 ・昭和61年歩道部拡幅(W= m) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 1997-8- 作成者 松村 博 | ||||||||||||||||||||||||||||||||