| (よみ) | ごこう | 登録番号 | G7-011 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 御幸橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 府道京都守口線 | 駅間 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 淀川(宇治川),木津川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 京都府八幡(やわた)市八幡 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1930(昭和5)年7月竣工 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | 改築時(主構部の補強も含)淀川-625.5tf,木津川-896.5tf | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 613.7(淀川261.7+木津川352.0)×11.0(車7.0+歩2@2.0)m | 線数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | カンチレバープレートガーダー(2主桁) | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 鋼床版(元は鉄筋コンクリート) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | (淀川-)14.5+8@29.0+14.5m,(木津川-)16.145+11@29.0+16.145m | 設計活荷重 | 改築時TL-20 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 製作者/製作年 | (株)横河橋梁製作所(改築共) | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | (株)横河橋梁製作所(改築共) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 鉄筋コンクリート | 下部工/橋脚 | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 木杭 | 基礎工/橋脚 | 鉄筋コンクリート井筒(2列,径=4.1m,長=14.5m) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 京都府/建設省近畿地方建設局→京都府 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | 矢野組 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 661 | 地図 | 295 | 一般図 | 198 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 京都及大阪/京都西南部/淀 | 東経 | 135/42/12.3 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | 34/53/08.7 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | ・巾の広い2主桁橋。 ・淀川-1973年、木津川-1978年鋼床版に改築 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 1995-11- 作成者松村 博 | ||||||||||||||||||||||||||||||||