| (よみ) | はたてくら | 登録番号 | G6-004 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 端建蔵橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 府道大阪臨海線 | 駅間 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 土佐堀川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 大阪府大阪市西区川ロ1〜北区中之島6 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1921(大正10)年6月 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | 624.0tf | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 111.95×24.0(車19.0+歩2×2.5)m | 線数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | 単純活荷重合成プレートガーダー,(鋼床版桁),単純活荷重合成プレートガーダー | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 鋼床版及び鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | 10.0+(5@18.39)+10.0m | 設計活荷重 | TL-20として改築、元の橋の荷重は不明(電車荷重を含む) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 製作者/製作年 | (改築工事)松尾橋梁(株) | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 鉄筋コンクリート | 下部工/橋脚 | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 木杭 | 基礎工/橋脚 | 木杭 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 大阪市/大阪市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | 改築工事-(株)鴻池組 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)近藤、井上、宮崎「船津橋並びに端建蔵橋の工事報告」『道路』pp.746〜755 昭和38年9月 2)「大阪市橋梁台帳」 3)松村 博『大阪の橋』松籟社pp.124〜126 昭和62年5月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 605 | 地図 | 263 | 一般図 | 172 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 京都及大阪/大阪西北部/大阪西北部/福島 | 東経 | 135/29/05.2 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | 34/40/53.9 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 1963年9月 約2.1m打上、同時に両端2径間増設及び鋼床版に改築(元の橋 橋長×幅員=91.95×20.2m 鋼重=340.0トン) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 1995-9- 作成者 松村 博 | ||||||||||||||||||||||||||||||||