| (よみ) | かこがわ | 登録番号 | G6-002 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 加古川橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 国道2号 | 駅間 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 加古(かこ)川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 兵庫県加古川市加古川町本町〜米田町船頭 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1924(大正13)年8月11日 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | (旧)568.5tf (新)374tf | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | (旧)384.0(1260ft)×6.4m(21ft) (新)360×5.6m | 線数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | (旧)単純プレートガーダー,(新)単純プレートガーダー | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | (旧)鉄筋コンクリート(新)鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | (旧)径間長22.4+15@22.6+22.4m (新)21.8+15@22.0+21.8m | 設計活荷重 | (旧)自動車荷重8tf,転圧機荷重12tf | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 製作者/製作年 | (旧)三菱造船(株),神戸造船所,(新)新三菱重工業(株),神戸造船所 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | (旧)三菱造船(株)神戸造船所(新)新三菱重工業(株)神戸造船所 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 旧・新 鉄筋コンクリート | 下部工/橋脚 | 旧・新 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 基礎工/橋脚 | (旧)鉄筋コンクリート井筒径(2.4〜2.7m,根入5.4〜6.1m) | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 兵庫県/近畿地方建設局 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)内務省土木試験所 『本邦道路橋輯覧』55頁 道路改良会大正15年3月17日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 600 601 | 地図 | 261 | 一般図 | 171 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 姫路/高砂/加古川 | 東経 | 134/49/49.5 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | 34/46/06.6 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | ・昭和34年3月上流側拡幅(施工兵庫県)旧橋床組増強、床版打替、 ・昭和45年1月下流側左岸側1径間拡幅(施工近畿地方建設局) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 1995-11- 作成者 松村 博 | ||||||||||||||||||||||||||||||||