| (よみ) | うおのがわ | 登録番号 | G4-015 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 魚野川橋梁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | JR東日本/只見線 | 駅間 | 薮神−小出 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 魚野川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 新潟県小出町 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1937 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | 83.5-85.0tf(36m桁),25.5tf(19m桁) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 301m | 線数 | 単線 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | 単線下路プレートガーダー,曲線桁 | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床式 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | 10径間,半径250m,3*36.3m+3*36.4m+4*19.0m | 設計活荷重 | KS12 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 鉄道省/1936,曲すは236-1-6,曲すは219-2 | 製作者/製作年 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 下部工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 基礎工/橋脚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 鉄道省/JR東日本 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)国鉄特殊設計室「橋桁類設計図面一覧表」昭和27年8月末現在 2)日本国有鉄道「鉄道技術発達史」,第2篇(施設),p.1572、 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 549 550 551 | 地図 | 249 | 一般図 | 166 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 高田/小千谷/小出 | 東経 | 138/57/23.0 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | 37/14/01.0 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | R=250mの急曲線を通す。主桁は直線とし、横桁に取り付けた縦桁の位置を横方向に階段状にずらせて、曲線に対応させてある。本橋は支流の合流点にあるため、洪水時の流線を考慮して、5基の橋脚は各個別々の方向に築造してある。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 改訂 1996.03.09/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||