| (よみ) | やまのうち | 登録番号 | G2-001 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 山の内橋梁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | JR東日本/東海道本線(臨港線) | 駅間 | 東高島−高島 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 帷子(かたびら)川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 神奈川県横浜市神奈川区,西区 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1924 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | (1)95.418tf,(2-6)214.71tf | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 130.43m | 線数 | 4線 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | 複々線下路5主桁プレートガーダー | 形式番号 | 広軌式 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床式 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | (1)1×13.20m,(2-6)5×22.59m | 設計活荷重 | 原桁:E45, 現在はKS14 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 鉄道院技術部(大河戸宗治)C38(大2.12.24)/1913 | 製作者/製作年 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | 1914(大正3)年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 鉄筋コンクリート | 下部工/橋脚 | 鋳鉄管,コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 木杭 | 基礎工/橋脚 | 木杭 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 鉄道省/JR東日本 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | 1914(大正3)年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | JR東日本線路建造物保守台帳(横浜保線区) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 428 429 430 | 地図 | 193 | 一般図 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 東京/横浜/横浜東部 | 東経 | 139/38/06.4 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | 35/27/49.7 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 斜角59°59'。入換作業の安全を図るため、最外桁の桁高を小さくし、外側に新桁を増設し、並列補強した。改造:1970:TGR413-1,TGR422-1/1970 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 写真 贄田秀世、改訂 1995.11.15/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||