| (よみ) | いしがせがわ | 登録番号 | G1-002 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 石ヶ瀬川橋梁(貨物線) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | JR東海/武豊線 | 駅間 | 大府−尾張森岡 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 石ヶ瀬(いしがせ)川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 愛知県大府市,東浦町 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | (1)1965.3(2,3)1891.6補強1936 | 材料 | (1)鋼(2,3)錬鉄 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 50.81m | 線数 | 単線 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | 単線上路プレートガーダー | 形式番号 | (2,3)作錬式,溝型溶接補強:よはふ222‐2/1936 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開床式 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | (1)16.00m,(2,3)2×22.25m | 設計活荷重 | (1)KS15(2,3)補強KS12 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | (2,3)原桁:Pownall/1886,補強:鉄道省/1936,(1)国鉄/ | 製作者/製作年 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | (1)国鉄/1965(2,3)官設1891.6 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 煉瓦造 | 下部工/橋脚 | 円形煉瓦造 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 基礎工/橋脚 | 円形煉瓦造井筒 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 官設/JR東海 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 成瀬輝男編[鉄の橋百選],東京堂出版,1994,p.34‐35 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 309 | 地図 | 142 | 一般図 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 名古屋/半田/刈谷 | 東経 | 136/58/10.9 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | 34/59/58.8 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | (2,3)溝型溶接補強が施されている。武豊線は中山道幹線・東海道幹線の資材輸送線として建設された。当初は仮橋で開業後に鋼橋に改築された。2000年に改築され現存しない。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 改訂 2002.04.27/小西純一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||