| (よみ) | いのたに | 登録番号 | A7-021 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋梁名 | 猪谷橋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 鉄道名/線名 | 国道41号 | 駅間 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 河川名 | 猪谷(いのたに)川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 富山県細入(ほそいり)村 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開通年月日 | 1958(昭和33)年10月 | 材料 | 鋼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 鋼重 | 237.8tf(当初) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋長x幅員 | 96.5m×(開通当初は幅員6m)(1982年拡幅し幅員6.5+2@0.75m) | 線数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 形式 | 上路2ヒンジソリッドリブアーチ橋 | 形式番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 橋床形式(形式名称) | 開通当初は鉄筋コンクリート床版 1982年改造して鋼床版とする | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 径間数x支間 | 1×80m | 設計活荷重 | 一等橋(昭和31年制定示方書) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 設計者/設計年 | 製作者/製作年 | 川田工業(株) | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 架設者/架設年 | 川田工業(株) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工/橋台 | 鉄筋コンクリート | 下部工/橋脚 | 鉄筋コンクリート | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎工/橋台 | 直接基礎 | 基礎工/橋脚 | 直接基礎 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 起業者/管理者 | 富山県/北陸地方建設局 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 下部工事 | (株)宮口建設 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 典拠文献 | 1)高岩虎雄『道路橋大鑑』274頁 土木界通信社 昭和36年10月30日 2)土木学会関西支部『橋梁工学最近の諸問題』189頁 昭和34年11月30日 3)富山工事事務所『富山工事事務所六十年史』510頁,644頁 平成8年2月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 写真 | 291 | 地図 | 133 | 一般図 | 119 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 地図 | 高山/白木峰/猪谷 | 東経 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 北緯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 記事 | 1982年改造 鉄筋コンクリート床版を鋼床版に変更 幅員を6mから6.5+2@0.75mに拡幅 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | 1998年5月8日 作成 藤井 郁夫 | ||||||||||||||||||||||||||||||||